136件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

十和田市議会 2022-11-25 11月25日-03号

このように、ハードソフト両面から、より多くの方々がスポーツに親しむことができるよう、生涯スポーツ環境整備に取り組んでいるところでございます。  以上であります。 ○議長畑山親弘) 建設部長建設部長和田真悦) 市道市道以外の道路の現状についてのご質問にお答えいたします。  市が管理している道路といたしましては、道路法で定められた市道とそれ以外の法定外道路の2種類がございます。

八戸市議会 2021-02-25 令和 3年 3月 定例会-02月25日-01号

これまで、復興計画に基づき、官民一体となり、被災者被災事業者への支援津波避難路津波避難施設整備、公民館、児童館耐震化自主防災組織活動支援防災教育の推進のほか、地域ににぎわいや元気をもたらす観光文化スポーツ振興を図るなど、ハードソフト両面において、各種施策に全力を挙げて取り組んでまいりました。

八戸市議会 2020-12-09 令和 2年12月 定例会-12月09日-04号

当市におきましても、近年の降雨状況を踏まえた内水ハザードマップの検証を行い、必要に応じて更新を図りながら、ハードソフト両面から総合的な市街地雨水対策を進め、安全安心なまちづくりの実現に取り組んでまいります。  以上でございます。  〔市長小林眞君降壇〕 ○副議長三浦博司 君)中村議員 ◆4番(中村益則 君)市長より詳細な答弁をいただきました。ありがとうございます。

八戸市議会 2020-06-08 令和 2年 6月 定例会-06月08日-02号

事業継続のための家賃補助事業プレミアム食事券商品券補助事業文化芸術、祭りやスポーツイベント中止に伴う支援、再就職支援と新たな雇用機会の創出、感染症拡大防止に向けたオンライン行政強化医療介護保育従事者等への応援金の支給、学校教育オンライン化と教室へのエアコン設置、新たな生活様式を確保するためのハードソフト両面の取組、長期戦を見据えたさらなる備えについて要望いたします。  

八戸市議会 2019-12-09 令和 1年12月 定例会-12月09日-02号

また、保健、医療介護子育て支援充実や、地域経済活性化文化スポーツ芸術振興など、市民生活が元気で豊かになるよう、ハードソフト両面から総合的に施策を推進するとともに、行財政改革大綱に掲げる基金残高健全化指標を念頭に、安定的な財政基盤の維持に努めてきたところであります。  

十和田市議会 2019-09-04 09月04日-一般質問-03号

今後も外国人観光客の増加が見込まれる中、道の駅の果たす役割はますます重要となっている今日、先ほど議員のほうからもご紹介ありました道の駅とまではいきませんが、訪れた方にとって満足度の高い施設となるような、そういう施設を目指し、ハードソフト両面での取り組みを行うことで、市民にとっても観光客にとっても魅力のある施設となるよう、一層道の駅の利活用を図ってまいりたい、そのように考えております。  

八戸市議会 2019-03-04 平成31年 3月 定例会-03月04日-02号

こうした中、当市では、災害に強いまちづくりに向けて創造的復興を目指し、震災から半年後の平成23年9月には八戸復興計画を策定され、ハードソフト両面から防災力強化などの各種施策に鋭意取り組んできているところであります。  東日本大震災以降も、全国各地自然災害が発生しており、特に近年では災害が頻発化し、激甚化する傾向にあります。

八戸市議会 2018-12-11 平成30年12月 定例会-12月11日-03号

そうした本に親しむ素地をさらにかたく強固なものにするためには、誰もが隔てなく本に親しめる環境にある公共図書館ハードソフト両面におけるサービスの充実に力を注いでいく必要があると考えます。  その意味において、市立図書館においては、障がいがある方の利用がまだまだ少ないように感じております。

八戸市議会 2018-05-23 平成30年 5月 議員全員協議会-05月23日-01号

当市は、地域に根差したプロスポーツチーム等を重要な地域資源と捉え、ハードソフト両面から応援支援を行っておりますが、ヴァンラーレ八戸フットボールクラブJリーグ参入を見据える上では、J3のスタジアム要件において、2022年6月までに屋外照明設置が必要でございます。このようなことから、県に対しまして、Jリーグ基準を満たす照明設備整備に対する支援を要望するものでございます。  

八戸市議会 2018-02-27 平成30年 3月 定例会-02月27日-01号

私は、新たな美術館などの文化施設や、屋内スケート場や多目的アリーナなどのスポーツ施設、マチニワなど新たな拠点整備されることにより、それらがまちづくり起爆剤となり、市民活動各種イベント等化学反応を起こし、さまざまな相乗効果が生まれるものと確信しており、今後ともハードソフト両面をバランスよく展開することで、まち魅力創造を図ってまいりたいと考えております。  

八戸市議会 2017-09-15 平成29年 9月 決算特別委員会-09月15日-03号

平成28年度は、老朽化した施設の改修や医療機器更新等を実施したほか、多くの医療従事者各種学会講習会へ積極的に参加し、最新の医療知識や技術を習得するなど、ハードソフト両面充実に努めました。  平成28年度の診療実績でありますが、延べ患者数は、入院19万8971人、外来24万9323人で、病床利用率は全体で89.7%、一般病床のみでは93.4%と、引き続き高い水準を維持しております。  

八戸市議会 2017-09-11 平成29年 9月 定例会-09月11日-02号

急増するクルーズ需要クルーズ船大型化に対応するため、既存ストック活用や、ハードソフト両面取り組みにより、クルーズ船受け入れ環境整備を推進するとともに、官民連携による国際クルーズ拠点形成が急務となっており、来年度の国の港湾局予算概算要求では、前年度比1.5%増の206億円のクルーズ船受け入れ環境整備が掲げられています。

八戸市議会 2017-06-12 平成29年 6月 定例会-06月12日-02号

現在、新美術館については、ハードソフト両面において設計作業が進んでいることと思いますが、特に美術館前の広場については、周辺施設との回遊性であったり、また、市庁前広場、ロータリーなどとの連続性や調和という観点からも、緑をうまく活用した広場として充実させていく必要があるのではないかと考えております。その考え方についてお伺いできればと思います。

青森市議会 2017-06-09 平成29年第2回定例会(第2号) 本文 2017-06-09

経済部長の話だと、立地適正化計画策定段階で必要でないと中心市街地活性化基本計画をやめますというふうにも聞こえてしまいますので、これはハードソフト両面で、先ほどの話でもまだ継続して45事業残っていると、どのくらいその補助金をもらっているかわかりませんけれども、中心市街地活性化基本計画で担えるところ、それから立地適正化計画で担えるところ、私はこの2つ、両方でやっていくということが必要なのかなと思います

八戸市議会 2017-03-16 平成29年 3月 定例会-03月16日-06号

今後も津波避難施設整備はもちろんのこと、備蓄物資の計画的な整備、また地域学校、家庭における防災意識の向上や災害時要援護者への避難支援体制強化など、ハードソフト両面にわたる防災減災対策に引き続き力を入れていただくことを要望いたします。  産業振興については、今般、新産業団地開発予定地が決定を見ました。